債券投資初心者向け

債券投資の入門!投資初心者が知っておきたい債券の基礎知識

低リスクで、確実にリターンを得たい人にオススメなのが「債券投資」です。

この記事では、債券投資の基本について解説していきます。

 債券投資のキ・ホ・ン


そもそも債券とは?

国、地方公共団体、企業などが投資家からお金を直接借りる際に発行する、借金の証明書です。

債券には、お金を返す期限(償還日)があらかじめ決められており、償還日になったら必ずお金が返ってきます。

また、あらかじめ決められた条件で、利子を受け取ることができます。

債券の発行体

国や地方公共団体、独立行政法人、民間企業、金融機関などが債券を発行します。

発行体によって債券の名称が変わりますが、それは後ほど解説いたします。 

 

債券の特徴


株>債券>定期預金

一般的に、リターン(収益)という面では、定期預金よりも債券、債券よりも株の方が高いと言われています。

また、リスク(損する可能性)という面についても、定期預金よりも債券、債券よりも株の方が高いと言われています。

このような特徴をとらえて、

株がハイリスク・ハイリターン、
債券がミドルリスク・ミドルリターン、
預金がローリスク・ローリターン

と言われたりします。

そういう意味で、債券は定期預金と株のちょうど中間の位置にあると理解していただきたいと思います。

満期が決まっている

債券は、満期を迎えたら、あらかじめ決められた価格で償還されます。

そういう意味で、確実に予定していたお金が戻ってくることになります。

ただし、発行者が倒産したりして、元本の支払いや利子の支払いがされない場合があります。

しっかりと債券の発行者が信頼できるところか確認する必要があります。

利子や利益が生まれる

債券は、満期日までに一定の利子を受け取ることができます。
これは借金における金利のようなものです。

利子が無い代わりに、最初の発行金額よりも償還金額が高い債券があったり、様々な種類の債券があります。

償還前でも売却できる

債券は途中で解約のようなことをすることができません。

その代わり、債券は市場で取引されていますので、満期前でも市場価格で売却することができます。

ただし、市場の状況によって価格が上下するので、損したり得したりする場合があります。

 

債券のリスク


信用リスク(倒産リスク)

発行体が破綻したり倒産したりすることで、元本や利子の支払いが行われなくなるリスクです。

このリスクを防ぐために、あらかじめ発行体の「各付け」を調べておく必要があります。

各付けというのは、その債券の信用度を各付け機関が判定し、公表しているものです。

主な各付け機関には、「ムーディーズ」や「スタンダード&プアーズ」等があります。

リスクが高いほどリターンも高くなりますので、どのような債券に投資するかは、個人の判断になります。

価格変動リスク

債券を満期まで待たず途中で償還した場合に生じるリスクです。

市場価格が購入時よりも低い場合には、損をします。
逆の場合は得することになります。

債券を満期まで保有しない場合には、注意が必要です。

途中償還リスク

債券には、満期を待たず発行体によって途中で償還されてしまうことがあります。

この場合、当初の想定よりリターンが低くなったり、高くなったりします。

 

債券投資のまとめ


ここまで、債券投資について簡単に触れてきました。

債券は株と同様に様々な種類のものが発行されていますので、個人で選別するのはなかなか骨が折れます。

そういう時は、投資信託で債券投資型のものを選ぶと、債券にまとめて投資ができるのでいいかもしれません。

 

Jリートとは?投資初心者のための不動産投資信託前のページ

定期預金のメリットとデメリットのまとめ次のページ

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. 国内債券インデックスファンドで手堅く資産を増やそう!
  2. SRIファンド(社会的責任投資)への投資で利益を上げられる?
  3. 投資信託の種類〜マイクロファイナンスファンドってなに??
  4. 分散投資とは?投資信託で分散投資をしよう!
  5. ラップ口座とは?ラップ口座をおすすめできない理由を解説します

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

おすすめの記事

  1. 特定口座・一般口座

    特定口座の源泉徴収あり・なしの違いと「あり」を選択した方がいい理由
  2. 空売り

    要注意!株の空売りで失敗しないための基本を解説
  3. 仮想通貨取引所情報

    ビットバンクの登録方法と二段階認証の方法を解説
  4. 節税方法

    節税はもはや常識!個人でもできるサラリーマンの節税方法とは?
  5. 仮想通貨取引所情報

    Zaif(ザイフ)の口座開設方法・登録方法をわかりやすく解説
PAGE TOP