仮想通貨ニュース

クレジットカード業界がビットコインのブロックチェーン技術を導入を計画

マスターカードがブロックチェーンを使った決済を検討

クレジットカード大手のマスターカードが、「ブロックチェーン技術」を使った決済システムの導入を検討していることが分かりました。

アメリカの特許商標庁が公開した内容によると、マスターカードはデータ容量や取引量の増加に対応するため、ブロックチェーンを使った決済システムを検討しているとのことです。

この決済システムが導入されれば、ブロックチェーン技術により、不正な取引を未然に防げるものと考えられます。また、購入履歴や請求情報などの全ての情報を、決済システム内に永久に記録することが可能です。クレジットカード決済の安全性が、著しく向上するものと考えられます。

もともとマスターカードは、仮想通貨の普及が消費者に悪影響を及ぼしかねないと危惧していました。ところが、2015年に仮想通貨団体(DCG)に投資したことを始まりとして、積極的にブロックチェーン技術の導入を進めてきました。現在、ブロックチェーン技術を様々なシステムに利用しています。

 

競合VISAもブロックチェーン導入を検討

マスターカードにとって最大の競合VISAも、ブロックチェーン技術の導入を検討しています。

実際、2016年にはブロックチェーン技術を使ったビジネス向けプラットフォームの開発を発表しています。また、決済ゲートウェイを構築するため、ブロックチェーンの技術者も募集していた経緯もあります。

さらには、ビットコインを使ってチャージができるバンドルカード(プリペイドカード)も発売し、積極的に新しいシステムの導入を模索しています。

このように、マスターカードもVISAも、ブロックチェーン技術を使ったコスト削減や利便性向上を積極的に進めています。

今後、ブロックチェーン技術を使った様々なシステムが導入されことでしょう。

 

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます:

>>特定口座の源泉徴収あり・なしと一般口座の違いとは?口座の選び方のまとめ

>>指値注文と成行注文の使い方とは?株の売買と注文の仕組みを解説!

>>ジュニアNISAとは − メリット・デメリット・贈与税の扱いのまとめ

>>投資信託の利益確定と損切り手法を解説!最適な解約タイミングとは?

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. 積立型の投資信託にはデメリットがある?積立投信の基礎
  2. マンション投資のメリット・デメリット 〜不動産投資のリスクとは??
  3. 不動産所得とは?不動産投資の基礎知識!収入を計算する方法
  4. FXのロスカットとは?FX初心者が知っておきたい基礎知識
  5. マンション・アパートの空室率は高水準!満室経営を目指すための空室対策

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

おすすめの記事

  1. 仮想通貨の個別銘柄

    モナーコインのチャートは長期的にどうなる?半減期の影響は?
  2. 仮想通貨の個別銘柄

    モナコインはどこまで上がる?今後の将来性を大胆予測!
  3. 貯金方法

    簡単!節約すれば貯金はできる!おすすめ節約術を大公開
  4. 仮想通貨取引所情報

    コインチェックに入金が反映されない理由と正しい入金方法・対処方法は?
  5. 仮想通貨の個別銘柄

    イーサリアムのチャートは長期的にどうなる?今後の将来性を分析してみた
PAGE TOP