外国債券

絶対に知っておきたいハイ・イールド債の見通しとリスク回避方法

ハイ・イールド債はハイリスク・ハイリターン

ハイ・イールド債は、その名の通りハイ(高い)イールド(利回り)な債券のことをいいます。

債券の金利は、発行体の信用力によって変わります。債務不履行の可能性が高いのなら金利は上がりますし、信用力が高いと金利は下がります。

今回ご紹介するハイ・イールド債は、格付け会社による格付けが投資適格未満の債券を指します。つまり、いつ倒産してもおかしくないような債券のため、それだけ金利が高いのです。

 

デフォルト(債務不履行)したらどうなるの?

債券がデフォルトすると、投資金額は全て失われてしまうのでしょうか?

デフォルトすると元本がなくなるイメージがしますが、デフォルトしたとしても、実際には利払いが遅れるだけだったり、債務削減交渉が行われたりして、元本の一部は戻ってくることもあります。

過去にはJALや武富士などの大手企業もデフォルトしていますので、個人で債券の良し悪しを判断するのはなかなか難しいといえるでしょう。

 

ハイ・イールド債のリスクを抑える方法

ハイ・イールド債に投資する際には、しっかりとリスク管理を行うことが大切です。リスク回避する方法として、ハイ・イールド債ファンドに投資することが挙げられます。

ハイ・イールド債ファンドに投資すると、運用会社が信用調査した債券にのみ投資が行えますし、幅広い債券に分散投資が可能になるため、リスクを抑えることができます。

普通の投資信託の利回りでは物足りない人は、ハイ・イールド債ファンドに投資してみても面白いかもしれません。

 

【↓↓↓ハイ・イールド債ファンドについてもっと詳しく知りたい方は、以下をチェック↓↓↓】

 

 

FXで損切りしないのは危険。正しい損切りラインの設定方法前のページ

リップルは今度どうなる予想?リップルの基本情報のまとめ次のページ

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. Zcash(ジーキャッシュ)に注目!今話題の仮想通貨Zcashの全貌とは??
  2. 投資信託の分配金とは ?知っておきたい投資信託のポイント
  3. 株の注文方法には何があるの?知っておきたい株の購入方法
  4. 不動産投資の基本!不動産購入時にかかる諸経費は?
  5. 管理会社とは?知っておきたい管理会社の正しい選び方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

おすすめの記事

  1. 仮想通貨取引所情報

    Poloniex(ポロニエックス)の登録方法・ログイン方法・本人確認方法を解説!…
  2. 仮想通貨の始め方

    仮想通貨は儲かるの?7つの儲け方を一挙公開
  3. 仮想通貨取引所情報

    コインチェックの二段階認証を解説!設定方法・口座開設方法を理解しよう
  4. 仮想通貨の個別銘柄

    モナコインはどこまで上がる?今後の将来性を大胆予測!
  5. 仮想通貨の個別銘柄

    デジバイトのチャートを分析!その特徴と将来性とは?
PAGE TOP