投資信託初心者おすすめ

投資信託の始め方!初心者でも分かる投資信託とは??

あなたは投資信託をご存知でしょうか?

…おそらく、多くの人が「投資信託」という言葉を耳にしたことがあると思います。

でも、意外とその内容については知らないのではないでしょうか?

こちらでは、そんな投資初心者向けに、投資信託の簡単な内容を見ていきます。

投資信託のキ・ホ・ン


Portrait of jumping young people a backs on the beach

そもそも投資信託とは??

まず投資信託の「信託」という言葉は、文字通り「信じて託すこと」を意味します。

このことから、投資信託とは投資を他の人に信じて託すことを指します。

具体的には、投資信託では投資家から集めたお金を一つにまとめ、「投資のプロ」が実際に投資と運用を行います。

集めたお金の投資先については、投資信託ごとに定められた運用方針に基づいて決められます。

また、投資信託は、元本が保証されている投資ではありません。

この点が、銀行預金のような元本が保証されている投資と大きく異なるところです。

元本が保証されていませんので、市場環境によって、投資信託の価値が投資額を上回ったり、下回ったりすることがあります。

当初の投資額を上回った時に換金すれば、利益を上がることができます。

反対に、当初の投資額を下回った時に換金すると、損をすることになります。

このように、投資信託は元本が保証されていない分、多くの利益を得るチャンスがあると言えます。

投資信託の仕組み

投資信託の仕組みを理解するには、投資信託の登場人物を3人押さえる必要があります。

その登場人物とは、販売会社、運用会社、信託銀行です。

それでは、それぞれの役割について、具体的に見ていきましょう。

販売会社

あなたが投資信託を購入するには、この「販売会社」を通じて行います。

投資信託の仲介業者にあたります。

例えば身近なところですと、証券会社や銀行、最近ではネット証券会社が当てはまります。

このように、販売会社の主な役割は、あなたに投資信託を販売することです。

その他の役割として、投資家ごとの「口座」を管理したり、投資信託の換金、分配金の支払いなどを行います。

販売会社は、あなたと投資信託をつなぐ「窓口」の役割を果たしているのです。

運用会社

運用会社は、あなたから預かったお金をどこに投資し、どう運用するかを決め、指図を行います。

つまり、運用のプロの集まりです。

実際の投資先を決めるという意味で、投資信託において、一番重要な役割を果たしていると言えます。

信託銀行

信託銀行は、あなたや他の投資家から集めたお金を一つにまとめ、安全に保管します。

また、運用会社からの指図を受け、株や債券等の売買などを行います。

なお、あなたから集めたお金と、信託銀行の預金は別に管理されています。

よって、万が一信託銀行が破綻することがあっても、あなたのお金は保護されています。

なので、信託銀行はあなたのお金の金庫番の役割を果たしています。

仕組みのまとめ

投資信託では、

・販売会社があなたに投資信託を販売し、
・信託銀行がそのお金を安全に管理し、
・運用会社がその投資先を決める

というように、3人の登場人物がそれぞれ役割分担をしています。

この関係性をしっかりと覚えておきましょう。

基準価額とは?

投資信託を始めるうえで、必ず知っておかなければならない用語として「基準価額」があります。

基準価額とは、投資信託の価格のことを指します。

算出方法は、その投資信託の純資産総額を投資信託の発行口数で割ったものになります。

基準価額=純資産総額/発行口数

純資産総額は、市場環境によって日々変動するものです。

よって、基準価額も日々変動します。

この点は、株式投資における「株価」と同じような考え方になります。

ちなみに、基準価額は1日に一回だけ更新されます。

 

投資信託に掛かる費用


l201303240000

投資信託には、購入する際や、運用中、そして解約する際に手数料が掛かります。

同じ投資信託でも、購入する仲介会社(銀行、証券会社など)によって費用は異なります。一般的にネット証券の方があらゆる費用が安い傾向にあります。

こちらでは、最低限知っていればいいと思われる費用を掲載します。 

購入時手数料

投資信託を購入する際に掛かる費用です。

最近では、ネット証券で購入時手数料が掛からないところが多く出てきました。

このように、購入時手数料がかからないことを「ノーロード」と言います。

同じ投資信託でも、販売会社によって購入時手数料が掛かるところと、掛からないところがあります。

投資信託を始める際には、しっかりと手数料を比較してから購入するようにしましょう。

信託報酬

投資信託を保有している間、発生する費用です。
投資信託の保有額に応じて発生します。

同じような投資先に投資する投資信託でも、投資信託によって信託報酬が異なります。

特に、長期で投資する場合、信託報酬はかなりのウェイトを占めることになります。

同じような内容の投資信託でしたら、必ず信託報酬が掛からないところを選ぶようにしましょう。

信託財産留保額

投資信託を換金する際に、徴収される費用です。

あなたが投資信託を換金するには、投資信託の運営者は、投資している株や債券を売ってお金を捻出する必要があります。

そのような費用を、換金する投資家に負担させるために徴収されます。

このコストが掛からない場合もあります。

費用のまとめ

投資信託の費用は、数%程度と安く感じられます。

しかし、この費用が意外とバカになりません。

特に長期で投資する場合、費用が数%違うだけで、30〜40年後の利益が全然変わってしまいます。

なので、投資信託を購入する際は、なるべく費用が掛からないものを選ぶようにしましょう。

販売会社によって費用が全然違いますので、しっかりと販売会社を比較してから、投資を開始しましょう。

 

投資信託のメリット


投資信託には様々なメリットがあります。

代表的なものを見ていきましょう。

小額から始められる

投資信託は、最低1万円以下からでも始めることができます。

しかも、その1万円で様々な種類の投資商品を間接的に購入することができます。

また、積立投資を利用すれば、毎月あなたの口座から少しずつ投資信託を購入することが可能になります。

様々な商品に投資ができる

一般に、投資では一つの投資先に資金が偏ると、その投資先が破綻した場合に、自分の資金がすべてなくなってしまう危険があります。

なので、複数に資産に投資する(分散投資)ことで、そのリスクを減らすことができます。

複数の資産に投資してリスクを下げることを、「リスク分散」と言います。

通常、投資家一人で分散投資をしようと思っても、資金の量に限りがあるため、複数の商品を購入することができません。

しかし、投資信託では、個人の個人の小さなお金を集めて一つの資金として投資をしているので、複数の商品に同時に投資をすることが可能になります。

そういった意味で、投資信託はしっかりとリスク分散がされた投資手法と考えられます。

プロに運用を任せられる

個人で株や債券の投資の勉強をするのは、なかなか時間がかかり、難しいです。

一方、投資信託では、お金の運用を「プロ」が代わりにやってくれますので、非常に楽な投資になります。

また、個人では買えなかったり、買いにくい投資商品も買うことができるようになります。

しかし、投資信託を買って終わりではなく、しっかりと運用状況をチェックし、自らの投資知識も常に更新し続けられるように意識しましょう。

 

投資信託のデメリット


gahag-0109524829-1

費用が掛かる

「投資信託に掛かる費用」でも説明した通り、投資信託を運用するには、3種類のコストが掛かります。

この費用は、例えあなたの投資信託が「損」を出していても、必ず払わなければいけない費用です。

何度も申し上げている通り、投資信託には費用が掛かることを理解した上で、少しでも費用のかからない投資信託を購入するようにしましょう。

元本が保証されない

これが、投資信託の怖いところです。

投資信託では、あなたが投資したお金が儲かるか損をするかはその時にならなければ誰にも分かりません。

長期で投資をすれば、経済は右肩上がりで成長するので、投資信託は儲かると言われています。

しかし、短期では市場か乱高下を繰り返します。

もしも、あなたが投資信託を換金する際、株の大暴落が起きてしまった場合、あなたの投資信託の価値がほとんどなくなってしまうかもしれません。

元本が保証されないという点をしっかりと頭に入れ、投資信託を検討しましょう。

 

投資信託の種類


8598305610_bde992459a_b

投資信託の分類方法は非常に多くあります。

ここでは、最低限知っていればいいと思われるものを掲載します。

インデックス運用 と アクティブ運用

『インデックス運用』は、TOPIXや日経平均株価などの指標(インデックス)と同じ利益を出そうとする運用です。

『アクティブ運用』は、TOPIXや日経平均株価などの指標以上の利益を出そうとする運用です。

両者の違いは、「指標と同じ成績を目指す」か「それ以上の成績を目指す」かです。

指標以上の成績を出すには、沢山の有能なトレーダーを雇ったり、複雑な計算等を用いて運用する必要あります。

よって、一般的に『インデックス運用』より『アクティブ運用』の方がコスト(手数料)が掛かると言われています。

一方、『アクティブ運用』の方が『インデックス運用』よりも利益が出るかというと、そうではありません。

なぜなら、投資は「未来」を予測するものなので、お金のプロでさえも指標(インデックス)以上の利益を出すのは至難の業だからです。

よって、ある年は利益がプラスになっても、翌年は大幅にマイナスになってしまうことが大いにあり得ます。

コストも合わせたトータルの利益を考えると、『インデックス運用』の投資信託が有利だと言われています。 

債券 か 株式か? 国内 か 海外 か?

投資信託では、あなたから預かったお金を使って様々な投資商品にお金を投資します、

よって、どの投資商品に投資するかで、投資信託の利益やリスクが変わってきます。

『債券』に投資するものは、一般的に利益はあまり出ませんが、リスクが低いです。

『株式』に投資するものは、一般的に利益は出ますが、リスクが高いです。

また、『国内』よりも『海外』の方が、利益が出ますがリスクが高いと言われています。

どんな投資商品に投資するかは、非常に悩むところです。

ですので、債券、株式などの投資信託を複数組み合わせるのが無難です。

 

投資信託のまとめ


8599856993_23445e6da0_b

以上、投資信託について簡単に簡単に見てきました。

投資信託は、自分が投資したい商品に、小額から投資ができる便利な投資法になります。

自分でほとんど勉強することなく、様々な投資ができるというのは、非常に魅力的だと思います。

しかし、投資信託をする上では、

「費用が掛かる」
「元本が保証されていない」

この2点を特に頭に入れ、投資することが賢明です。

以上書いてきた内容をしっかりと頭に入れ、
あなたにとって最適な投資信託を探してみてください!

 

私の投資信託 活用法


l201211011600

私の場合、「外国債券」、「国内株式」、「外国株式」の3つの投資信託を保有しています。

外国債券は、利益が出にくいですが、債券ですので比較的安全性が高いです。

国内株式は、そこそこ利益が狙え、かつ安全性は普通ぐらいでしょう。

外国株式は、多少安全性を犠牲にしつつも、利益を狙えます。

このように、異なる安全性、収益性を持つ投資信託を組み合わせることで、リスク分散を図っています。

もしも一つの投資信託に全財産をつぎ込むと、その投資信託が大暴落した際、全財産を失うことになります。

異なる値動きの投資信託を複数組み合わせて、一方が下落してももう一方の上昇で上手く相殺できるよう工夫しています。

私は運用期間を30年以上と定め、なるべく費用が掛からないように投資信託を選んでいます。

当然購入時手数料も無料のものですし、信託報酬も全て0.7%以下を維持しています。
(今ではもっと低い投資信託がありますので、検討しています)

あなたも是非、投資信託を始めてみてはどうでしょうか??

ワンルームマンション投資とは?最近人気の不動産投資の基礎知識次のページ

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. 不動産投資の3大リスクとは?サラリーマン大家が失敗しないための基礎知識
  2. 毎月分配型投資信託が損する本当の理由
  3. 上手くいく!一人暮らしの部屋探しのコツ
  4. 投資信託の種類〜マイクロファイナンスファンドってなに??
  5. インデックスファンドとは?その魅力と利益の上げ方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

おすすめの記事

  1. 仮想通貨取引所情報

    ビットバンクの登録方法と二段階認証の方法を解説
  2. 仮想通貨取引所情報

    コインチェックの手数料は高いので要注意!どう気をつければいい?
  3. 仮想通貨の個別銘柄

    仮想通貨ネム(NEM/XEM)の今後と将来性は?特徴やチャートの動きを解説
  4. 仮想通貨の始め方

    ビットコイン(Bitcoin)のマイニングソフトのおすすめとやり方を解説
  5. 仮想通貨取引所情報

    ビットフライヤーの二段階認証と登録方法・本人確認方法をまとめて解説
PAGE TOP