確定拠出年金

個人型確定拠出年金で利益を出すおすすめな商品選びとは

(この記事は、過去に書かれた記事を2018年7月11日に加筆修正したものです。)

個人型確定拠出年金(iDeCo)で資産運用をしよう

個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、将来の年金を自分自身で運用する公的制度で、どんな金融商品に投資するか、毎月の掛け金はいくらにするか、全て自分の判断で行います。

最大の特徴は、将来の資産を自分で運用すること。

商品選びに失敗すると、老後の資産が目減りしてしまいますので、個人型確定拠出年金における商品選びは、とても大切なのです。

商品選びは自分の将来を左右する大事なことですので、しっかりと商品選びしたいところです。

まずは「資産配分」。次に「商品」を決めよう!

商品を選ぶにあたり、まずは「資産配分」を決めましょう。その際、自分のリスク許容度を元に配分を考えます。

例えば、収入が十分にあってリスクが取れるのなら、ハイリスク・ハイリターンな海外型や株式型の商品の割合を増やせばいいですし、リスクが取れないのならリスクの低い国内型や債券型の割合を増やすようにします。

資産配分が決まったら、次はいよいよ具体的な商品を選択します。

商品選びで大切なのが「手数料」です。

手数料は確実に商品のパフォーマンスにマイナスの影響を与えますので、運用内容が同じなら、なるべく手数料が安い商品を選ぶようにしましょう。

自分のリスク許容度に即した資産配分を行い、なるべく手数料の安い商品を選ぶことで、効率的に資産運用をすることができます。

サラリーマン康二
また、最新の投資情報について知りたい方は、公式メルマガにて発信していますので、下記から登録してみてください。

つみたてNISA(積立NISA)のメリットとは?基本をやさしく解説前のページ

ジュニアNISAの2つのメリットと3つのデメリットとは次のページ

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. 外貨預金で知っておきたいこと〜手数料には要注意!
  2. 最近人気の競売物件とは??競売物件に潜むリスクを知ろう
  3. 知っておきたい金投資のデメリットと金ETFとは
  4. 高利回りな通貨選択型ファンドの魅力と問題点とは
  5. 大家さんとは?知っておきたい不動産投資のリスクのまとめ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

おすすめの記事

  1. 仮想通貨取引所情報

    GMOコインの登録方法と口座開設方法は8ステップで完了!
  2. 仮想通貨取引所情報

    ビットバンクはリップルの取引がおすすめ!手数料が無料へ
  3. 仮想通貨取引所情報

    Zaif(ザイフ)の口座開設方法・登録方法をわかりやすく解説
  4. お金の管理方法

    老後に貯金がない事態を回避!現役時代からできることとは?
  5. 不動産所得・必要経費

    初心者でも分かる不動産所得の必要経費の基本
PAGE TOP