株主優待

株主優待とは − おすすめ優待銘柄の基本とお得な情報について

最近、株主優待目的で株式投資を始める人が多くいます。たしかに、株主優待を受けられるのは非常に嬉しいことですね。

ただし、株主優待だけを目的に株を購入するのは、実はとても危険なことなのです。

この記事では、株主優待を始める際、知っておきたい基本的な知識について解説していきます。あなたにとって理想の銘柄を見つけましょう!

株主優待の基本


そもそも株主優待とはどんなもので、どういう時に受けられるのでしょうか。

こちらでは、そんな株主優待の基本を解説していきます。

株主優待とは

株主優待とは、企業が株主への感謝の意味を込めて、自社商品やサービス券を提供することをいいます。

株主にとっては、単に株を持っているだけで株主優待を受けられますので、お得感を感じられます。これが、個人投資家を引きつけるポイントとなっています。

ただし、株主優待を実施していない企業も当然ありますし、株主優待を受けるにはいくつかの条件をクリアする必要があります。

必要株数

株主優待を受けるためには、株主優待を受けるための必要株数を保有する必要があります。

その基準は各社によってバラバラですので、購入前によく確認しておきましょう。

中には、保有株数が多くなるほど優待内容がグレードアップする銘柄もありますので、要確認です。

権利確定日


参考:楽しい株主優待&配当(http://www.kabuyutai.com/kiso/kenri.html)

株を購入しても、株主優待が受けられるわけではありません。株主優待を受けるためには、権利確定日の時点で株主となっている必要があります。

しかし、権利確定日に株を購入したからといって、すぐに株主になれるわけではありません。株主として株主名簿に載るまでに、購入日を入れて3営業日必要です。

つまり、権利確定日の3営業日前までに株を購入していないと、株主優待を受けることができないのです。権利確定日の3営業日前を権利付き最終日といいます。

権利付き最終日に株主名簿に名前が載っていればいいので、権利付き最終日を過ぎた後に株を売却しても、優待を受けることができます。

そのため、権利確定日が近づくにつれて株が買われ株価が上昇し、権利確定日が過ぎると、株が一気に売られて株価が下落するのが通常です。

 

優待銘柄を購入する前に知っておきたいこと


株主優待を受けられるのはたしかに嬉しいことですが、株主優待の内容だけを見て株を購入するのは失敗の原因です。

しっかりとその企業の業績なども確認して購入するのが基本です。

そもそも株主優待は必要か

優待銘柄を決める一番のポイントは、まずその優待が本当に必要かどうかを確認することです。

いくら魅力的に思える優待内容だったとしても、実際の生活で使わない優待だったら、そもそも受ける必要がありませんね。

例えば優待がサービス券だったら、近くにその店舗があるのか、利用にあたって条件がないのか、よく確認する必要があります。

業績は必ず確認する

株を購入する際には、過去の業績を確認するのが基本です。

過去の業績の推移を見比べ、売上や利益が伸び続けている安定した企業を選ぶことが大切です。

また、決算書なども合わせて確認し、財務状況も併せて押さえておきましょう。

売りやすい・買いやすい銘柄か

株主優待銘柄を購入する際には、その銘柄が売りやすいのか、それとも買いやすいのかも、重要なポイントです。

どんなに優待内容が魅力的でも、例えばジャスダック市場などに上場している銘柄などには、売買がしにくい銘柄もあります。

そういう銘柄は、何かあると一気に株価が下がりますので、注意が必要です。

 

優待銘柄の購入タイミング


購入したい優待銘柄が決まったら、実際に購入します。しかし、購入する際にもポイントがあります。

株の購入は早めに行う

優待銘柄を購入する際には、権利付き最終日よりも早めに株を購入しておくのが賢明です。

というのも、権利確定日が近づくにつれ、他の投資家も優待銘柄の購入を始めるため、株価が上昇を始めるからです。

ですので、株を購入する前には、できれば半年ほど前から株の購入を始めておくのが無難です。

また、権利確定日が過ぎると、投資家が銘柄を手放すため、株価が大きく下落します。逆を言えば、このタイミングで株をあらかじめ購入しておき、次の株主優待に備えるのもありです。

優待目当てで株を購入する際には、株価をそれほど気にしなくてもいいように思えますが、安く買えることに越したことはありません。

売るタイミングも考えておく

基本的に、優待銘柄は長期間保有するのが大前提です。しかし、以下のようなことが起きた場合には、売却も検討する必要があります。

例えば、株主優待が廃止されたり、業績が大幅に悪くなったりした場合です。

優待目当てといっても、定期的に投資先の企業の財務状況を確認しておく必要があります。

 

まとめ


今回は、株主優待に焦点を当てて解説してきました。

株を保有しているだけで優待を受けられる株主優待は、とても嬉しい制度ですよね。

しっかりと株主優待の基本を押さえ、株主優待にチャレンジしてみてください!

これだけは知っておきたい!ミニ株投資の魅力とデメリット前のページ

ラップ口座とは〜ラップ口座が全然ダメな理由次のページ

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. 不動産所得とは?遊休地を使って賢く土地活用する方法
  2. 知らないと損!投資信託の分配金と売却時の税金
  3. 個人向け国債のメリット・デメリット・解約とは〜利付国債との比較〜
  4. 積立型の投資信託にはデメリットがある?積立投信の基礎
  5. 区分ワンルームマンション投資の基本!収益物件への投資で知っておきたいこととは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

おすすめの記事

  1. 仮想通貨の個別銘柄

    イーサリアムのチャートは長期的にどうなる?今後の将来性を分析してみた
  2. 仮想通貨の個別銘柄

    モナーコインのチャートは長期的にどうなる?半減期の影響は?
  3. 投資初心者向け

    【投資初心者向け】投資とは?簡単にわかりやすく現役投資家が解説してみた
  4. 仮想通貨取引所情報

    ビットフライヤーの高機能チャート、ライトニングの使い方とは?
  5. 最新投資ニュース

    スルガ銀行が経営破綻し倒産する可能性は?最悪のシナリオを想定してみた
PAGE TOP