分散投資をすることで、価格変動リスクを抑えつつも高いリターンを狙うことができます。資産運用をする上では、分散投資は絶対に押さえておきたい重要なポイントです。
そこで今回は、そんな分散投資の基本についてまとめてみました。あなたも分散投資に取り組み、堅実な資産運用を進めてみませんか??
分散投資とは一体なに?
分散投資という言葉は、色々な場面で耳にすることがありますよね。でも実際にその言葉の意味について理解している人は少ないのでは?? こちらでは分散投資の基本について解説していきます。
分散投資とは
分散投資とは、投資対象や投資のタイミングを分散させることで、リスク分散を図る投資手法のことをいいます。
分散投資を説明する際によく挙げられる例が、「卵は1つのカゴに盛るな」という格言です。1つのカゴに全ての卵を盛ると、カゴを落としたら、カゴの中の全ての卵が割れてしまいます。ですが、卵を何個かのカゴに分けて運べば、たとえ1つのカゴを落としてしまっても被害を最小限に抑えることができます。つまり、複数の投資対象に投資したり、投資タイミングを分散することによって、リスクを抑えることができるのです。
投資対象の分散
1つの投資対象に全額投資するのではなく、複数の対象に分けて投資することで、リスクを抑えることができます。また、個別の銘柄単位で分散させるだけでなく、株式や債券、不動産など、金融資産そのものを分散させることで、さらに安定した資産形成を行うことができます。
反対の値動きをする商品に投資する
いくら投資先を分散しても、同じような値動きをする商品に投資してしまうと、高い分散効果を期待できません。重要なのは、正反対の値動きをする商品を組み合わせることです。
例えば、株と債券はその代表です。株価が上昇すると金利が上昇し、債券の価格は下落します。逆に株価が下落すると金利も低下し、債券の価格は上昇します。つまり、株と債券は正反対の値動きをする商品ということです。
反対の値動きをする商品に分散投資することで、それぞれが価格変動を互いに打ち消し合い、安定して収益を得ることが可能となります。
投資のタイミングの分散
投資をするときには、なるべく安いときに買って、高いときに売りたいものです。しかし、今が本当に投資の絶好タイミングなのかどうかは、後にならないとわかりません。つまり、投資商品を1度に全部購入してしまうと、高い値段で買ってしまうリスクがあるのです。そんなときには、購入するタイミングを複数回に分けることで、高い値段で購入してしまうリスクを分散させることができます。
積立投資のように、定期的に一定額の商品を購入するようにすると、価格が安い時にはより多くの商品を、価格が高い時にはより少ない商品を購入することになります。その結果、商品の平均購入単価を引き下げることができます。このような投資手法を「ドル・コスト平均法」といいます。代表的なものとしては、投資信託の積立投資があります。
分散投資をするメリットとデメリット
分散投資には様々なメリットがありますが、それと同時にデメリットもあります。こちらで詳しくご説明します。
分散投資のメリット
分散投資のメリットは、投資対象と投資タイミングの分散によって、投資のリスクを抑えられることです。リスクを押さえることで、安定的な収益を期待することができます。
分散投資のデメリット
分散投資のデメリットは、リスクが抑えられる分、リターンが減ってしまうことです。複数の銘柄に分散投資している場合、ある1つの銘柄が収益を上げても、その銘柄の割合は全体の内のわずかですから、収益も限られてしまいます。もしもその銘柄に全資金を投下していれば、まるまる収益を上げられたことになります。
分散投資をする際にオススメな商品
ここからは分散投資の基本を踏まえ、どのような商品に分散投資すればいいのか、具体的にご説明します。
投資信託
投資信託とは、投資家から資金を集め、それを投資のプロであるファンドマネージャーが運用する商品です。投資家としては、1度商品を購入すれば、あとの運用は全てプロに任せることができますので、非常に手離れがいい投資といえます。
投資信託では、株や債券、不動産など、様々な金融商品や銘柄に投資をしています。つまり、投資信託を1口購入するだけで、手軽に分散投資をすることができるのです。今では1万円以下の値段から投資が進められますので、投資初心者でも手軽に分散投資できます。
株式投資
投資といったら株式投資を思い浮かべる人も多くいることでしょう。それだけ株式投資はメジャーな投資といえます。基本的には、株価の安い時に購入し、株価が高い時に売却すれば利益を得ることができます。その際、株価が将来どのような値動きをするかを予想する必要があります。
株式投資でも、やはり1株だけに投資するとリスクが高くなります。そのため、相関が低い複数の銘柄に分散投資する必要があります。
株の取引は、証券会社を通じて証券取引所で行われます。そのため、投資家は証券会社で口座を開設して投資を行うことになります。また、株には「単元株数」というものが決まっており、たとえば株価が1,000円で単元株数が100株なら、購入には1,000円×100株=10万円もの資金が必要となります。
FX(外国為替証拠金取引)
FXとは、通貨の売買によって利益を得る投資です。円高の時に外国通貨を購入し、円安の時に日本円に戻せば、その為替レートの差が利益として投資家に入ってきます。
FXを行う際には、事前に証拠金をFX会社に対して差し入れます。それを担保に、証拠金の最大25倍までの金額を取引することができます。これを「レバレッジ」といいます。レバレッジを利用すれば、手元資金が20万円しかなくても、最大で500万円までの取引ができます。利益が出れば25倍になりますが、損失を出せば25倍損することになります。FXがハイリスク・ハイリターンと言われるのも、レバレッジが利用できるからです。
FXでも1つの通貨ペア(例:日本円と米ドル)のポジションだけではリスクが高いため、他の通貨ペアを持つようにすることが大切です。
不動産投資
不動産投資というのは、不動産物件を入居者に貸し、家賃収入を得る投資です。不動産投資は金融機関のローンを利用することができますので、手元の資金が少なくても、ローンを使って不動産投資を始められます。
不動産投資は、他の投資のように投資先を常に見張っておく必要はありません。管理業務の多くを管理会社に委託することができますので、自身でほとんど労力を割くことなく、家賃収入だけを得ることができます。
不動産投資でも1つだけ物件を持つのは危険です。仮にその地域の賃貸動向が変化したり、自然災害が起きた場合には、大きな痛手を被ることになります。いくつかの物件を所有した方が、より安定して不動産経営を進めることができます。
まとめ
分散投資は、投資をする上での基本です。しっかりと分散投資を行えれば、安定的に収益を得ることができます。あなたも分散投資に取り組み、健全に投資を進めてみてください。
この記事へのコメントはありません。