インデックスファンド

インデックスファンドの利回りはどれぐらい?ETFとの違いを解説

(この記事は、過去に書かれた記事を2018年7月10日に加筆修正したものです。)

インデックスファンドとは

インデックスファンドとは、日経平均株価やTOPIXなどのインデックス(指数)に連動するように運用される投資信託です。

例えば、日経平均株価に連動するインデックスファンドの場合、日経平均株価が採用する銘柄とほぼ同じ銘柄をファンドに組み込んでいるため、両者の値動きはほぼ同じように推移します。

個人が、日経平均株価などの指数と同じ運用成果を出そうと思ったら、日経平均株価に採用されている全銘柄を購入する必要がありますが、それは資金的に不可能でしょう。

ところが、インデックスファンドを1つだけ購入しさえすれば、日経平均株価に採用されている全銘柄を購入したのと同じ効果が得られます。

つまり、インデックスファンドに投資することで、市場全体に満遍なく分散投資しているのと同じ効果が得られ、投資のリスクを抑えることができるのです。

 

インデックスファンドは投資初心者にオススメ!

インデックスファンドへの投資は、投資初心者には非常にオススメです。

1つ目の理由が、リスクを低くできる点です。

インデックスファンドは、多数の銘柄に分散投資していますので、株式投資のように個別の銘柄を細かく分析する手間はかかりませんし、リスクを分散できる効果があります。

2つ目に、投資の手間がかからないことが挙げられます。

インデックスファンドへの投資は、基本的に数十年単位の長期投資が前提ですので、仮にファンドが短期的に値下がりしても、長期で見れば基準価額は右肩上がりで上昇を続けるので、慌てて損切りをする必要はありません。

一度ファンドを購入したら、その後は特段やることはなく、そのまま保有を続ければいいのです。

サラリーマン康二
また、最新の投資情報について知りたい方は、公式メルマガにて発信していますので、下記から登録してみてください。

インデックスファンドとETFはどっちがオススメ?

インデックスファンドと同じような商品に「ETF(上場投資信託)」があります。

ETFとは、証券取引所に上場されたインデックスファンドのことをいいます。ETFは株と同じようにリアルタイムで売買できますし、信託報酬が非常に安い特徴があります。

長期投資をするのなら、信託報酬が安いETFに投資するのが賢明といえるでしょう。

ただ、ETFを購入する際には取引手数料がかかります。ある程度まとめてETFを購入しないと取引手数料が高くついてしまうので、注意しましょう。

サラリーマン康二
最初のうちは投資信託に投資を、資金が貯まってきたらETFに投資するといいでしょう。あ

 

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. 外貨建てMMFとは一体なに??MMFの基本をまとめてみました!
  2. インデックス型投資信託を使って国際分散投資をしよう!
  3. いま大注目のCOMSA(コムサ)とは – COMSAを徹底解説
  4. 個人向け国債への投資がおすすめな人とは?
  5. 【中古アパート経営の基礎】サラリーマン大家が失敗しないために!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

おすすめの記事

  1. 仮想通貨取引所情報

    Zaif(ザイフ)の口座開設方法・登録方法をわかりやすく解説
  2. 仮想通貨の個別銘柄

    モナーコインのチャートは長期的にどうなる?半減期の影響は?
  3. お金の管理方法

    老後に貯金がない事態を回避!現役時代からできることとは?
  4. 仮想通貨取引所情報

    コインチェックの手数料は高いので要注意!どう気をつければいい?
  5. 仮想通貨取引所情報

    ビットバンクはリップルの取引がおすすめ!手数料が無料へ
PAGE TOP