個人向け国債

個人向け国債とはどんな投資?メリットとは?

【この記事は、過去に書かれた記事を2018年9月5日に加筆修正したものです。】

個人向け国債がいまアツい!

個人向け国債は、日本政府が発行する債券です。安全性が高く、投資初心者でもそれほどリスクを気にしないで投資することができます。

安全資産としてだけでなく、インフレ対策としても個人向け国債は有効です。

個人向け国債は3種類

個人向け国債には、満期と金利別に「変動10年」「固定5年」「固定3年」の3種類があります。いずれも利払いは年2回行われ、最低利率は0.05%となっています。

「変動10年」については、半年毎に利率の見直しが行われます。「固定5年」と「固定3年」は、発行時の利率が満期まで適用されます。

なお、2018年現在、個人向け国債の利率はいずれも最低利率の0.05%が適用されています。

「変動10年」でインフレ対策をしよう!

日本経済は今後インフレに突入すると予想されますが、現金を銀行預金に預けたままでは、資産価値はどんどん目減りします。

そこで、市場の実勢金利を反映する「変動10年」の個人向け国債に投資することで、インフレのリスクに備えることができます。

なお、インフレの際に「固定5年」「固定3年」に投資をしても、インフレ率よりも国債の金利が低い時には、銀行預金と同様に価値が目減りしてしまいます。

個人向け国債は安全資産になる

個人向け国債は、国が発行している債券のため、非常に安全性の高い資産と考えられます。それだけでなく、もしもの時には、発行から1年経過すれば中途換金も可能です。

安全資産にもなり、万が一の時には換金することもできる個人向け国債は、使い勝手のいい金融商品といえるでしょう。

なお、中途換金する際には、過去2回分の利子に相当する金額をペナルティとして支払う必要があります。ペナルティを支払ったとしても、基本的に元本割れすることはありません。

参考:「個人向け国債に投資するメリットとは?定期預金とどう違うの?」

サラリーマン康二
また、最新の投資情報について知りたい方は、公式メルマガにて発信していますので、下記から登録してみてください。

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. 優良物件選びの基準!最高の収益物件の見つけ方
  2. 【永久保存版】6月にオススメの株主優待とは?
  3. インデックスファンドはオススメ! どんなメリットがある?
  4. 今が旬!仮想通貨とは〜仮想通貨の基本から買い方までのまとめ
  5. 管理会社とは?不動産投資における管理会社の役割

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

おすすめの記事

  1. 仮想通貨の個別銘柄

    イーサリアムのチャートは長期的にどうなる?今後の将来性を分析してみた
  2. 仮想通貨取引所情報

    ビットフライヤーの高機能チャート、ライトニングの使い方とは?
  3. 節税方法

    節税はもはや常識!個人でもできるサラリーマンの節税方法とは?
  4. 仮想通貨取引所情報

    仮想通貨取引所の仕組みとは?現役投資家が取引の流れを解説
  5. 仮想通貨の始め方

    ブロックチェーンとは?その仕組みを簡単にわかりやすく現役投資家が解説!
PAGE TOP