インデックスファンド

国内債券インデックスファンドで手堅く資産を増やそう!

「投資を始めたいが、失敗するのが怖い」

と、なかなか投資を始められない人も多くいることでしょう。

実はそんな方に向け、そこまでリスクは負わず、かつ手堅く運用できる国内債券ファンドというものがあります。

今回は、なぜ国内債券ファンドがオススメなのか、そしてどんな特徴があるのか、説明していきたいと思います。

国内債券ファンドの基本


まずは国内債券ファンドの基本からご説明していきます。ローリスクで銀行預金よりも高いリターンが狙える、オススメな投資方法です。

そもそもファンドって?

ファンドというのは、投資家から資金を集め、それを元に何かに投資を行って、その結果得られた収益を分配するものをいいます。

ファンドという言葉は、今回取り上げる投資信託という意味以外にも、何かの活動のために資金を集めるファンドなども含まれています。

例えばイベントを開催するためのファンドや、新しい事業のためのファンドなどが挙げられます。

ただし、この記事で取り上げるファンドは、「投資信託」と同義と考えていただいて問題ありません。

そもそも債券って?

国内債券ファンドの説明に入る前に、債券について確認したいと思います。

債券とは、国や地方自治体、企業が、お金を借りるために発行するものです。国が発行するものは国債、地方自治体が発行するものは地方債、一般企業が発行するものは社債と呼ばれます。

債券は、発行の際にあらかじめ利率や満期などが決められた上で発行されます。債券を保有中は、定期的に利子を受け取ることができ、満期の際には額面金額を受け取ることができます。

債券は額面金額を支払われることがあらかじめ決められているため、他の投資と比べて安全性の高い投資といえます。

国内債券ファンドとは

国内債券ファンドは投資信託の一種で、国債や地方債、社債などの国内の債券を主な投資対象とするファンドです。

投資信託の中では最もリスクが低く、リターンも低くなっています。

金融危機で市場が混乱した際にも、安定した運用成績をあげていますので、手堅く運用したい人に向いているファンドといえます。

また、個人で複数の債券を保有することは難しいですが、投資信託の形で保有することでそれが可能となります。

投資信託なら、仮に債券の一つがデフォルト(債務不履行)になったとしても、数百銘柄に分けて分散投資されているため、その影響は軽微なものになります。

預金や国債よりも高い利回り

メガバンクの預金金利は0.01%、金利の高い銀行でも0.23%ほどしか利息がつかない現在、預金で資産を保有していても、ほとんど利息がつきません(2017年2月現在)。

一方、預金と同じくらい安全性が高い個人向け国債の場合、日銀のマイナス金利の影響で、利回りは0.05%となっています(2017年1月現在)。

つまり、安全性の高い預金や国債に投資をしても、ほとんど意味がないことが分かります。

その点、国内債券ファンドであれば、過去5年間で年率2%ほどで推移しています。

国内債券ファンドに投資すれば、銀行預金よりも高い利回りを狙え、他の投資よりもリスクが低いのですから、安全志向の強い人にオススメな投資といえるでしょう。

 

国内債券ファンドの選び方


いざ国内債券ファンドに投資しようと思ったら、闇雲にファンドを選ぶのではなく、いくつかのポイントを押さえて選定することが大切です。

どのような債券に投資しているか

一口に債券ファンドといっても、ファンドによって国債、地方債、社債の組入比率は異なっています。

リスクを取りたくないのなら国債の比重が大きいファンドを、リスクを取って高いリターンを追求したいのなら社債の比重が大きいファンドを選びます。

組入比率を確認する場合には、運用報告書やレポートを確認しましょう。

債券の格付けはどうなっているか

債券の格付けもファンド選びでは重要となってきます。

格付けは、債券の発行者の信用力をランク付けしたものです。格付けの高い債券ほど利回りが低くなり、格付けの低い債券ほど利回りが高くなります。

有名な格付け会社としては、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)、ムーディーズ・インベスターズ・サービス、格付投資情報センターなどがあります。

格付けとしては「AAA」が最も信用力が高く、BBB以上の格付けを「投資適格格付け」といいます。BB以下を「投機的格付け」といい、デフォルトになるリスクが高いので注意が必要です(格付投資情報センターの基準)。

したがって、国内債券ファンドを選ぶ際には、どういう格付けの債券が多いかを確認する必要があります。

信託報酬の水準

国内債券ファンドはもともと利回りがそこまで高くないため、信託報酬が高くなると、トータルのリターンが大きく下がってしまいます。

そのため、国内債券ファンドを選ぶ際には、とにかく信託報酬が低いものを選ぶことが大切です。

信託報酬が1%を切るのは当たり前、できれば0.5%前後を目指したいところです。

もちろん、購入手数料は無料(ノーロード)のものを選びます。

 

まとめ


今回は国内債券ファンドの基本とその選び方について解説してきました。

銀行預金ではほとんど利息が期待できない現在、国内債券ファンドに投資するのはかなり有力な選択肢だと思います。

この記事を参考にして、国内債券ファンドへの理解を深めていただければ嬉しいです。

ワンルームマンション投資とは?不動産投資のメリット・デメリットを解説前のページ

SRIファンド(社会的責任投資)への投資で利益を上げられる?次のページ

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. 競売物件へ投資する際のリスクと注意点
  2. 株式投資で個人投資家が最低限知っておきたいこと
  3. 投資信託の種類・分類方法を徹底解説
  4. 仮想通貨は儲かる?知っておきたい仮想通貨のメリットと将来性
  5. 外貨建てMMFとは一体なに??MMFの基本をまとめてみました!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

おすすめの記事

  1. 節税方法

    節税はもはや常識!個人でもできるサラリーマンの節税方法とは?
  2. 仮想通貨の始め方

    ビットコイン(Bitcoin)のマイニングソフトのおすすめとやり方を解説
  3. 仮想通貨の始め方

    仮想通貨の正しい選び方とは?爆上げ通貨の7つの基準
  4. 仮想通貨取引所情報

    GMOコインの登録方法と口座開設方法は8ステップで完了!
  5. ジュニアNISA

    ジュニアNISAのデメリットとは?正しい運用方法を解説
PAGE TOP