債券投資を始めたいと思っている人の中には、割引債という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。
今回は、債券の最もオーソドックスな形である割引債についてご紹介したいと思います。
この記事をきっかけにして、将来の資産形成に生かして見てはいかがでしょうか??
(この記事は、過去に書かれた記事を2018年6月8日に加筆修正したものです。)
この記事の目次
債券の基本
それでは早速、割引債の中身について見ていきますが、その前に「債券」から押さえましょう。
債券とは
債券というのは、国や企業が資金調達のために投資家からお金を借りる際、発行する借用証書です。
債券を買った投資家は定期的に利息を受け取れ、満期時には元本が受け取れるのが原則です。
非常に安全性が高いのが債券の特徴といえます。
債券の特徴として、定期預金よりも金利が高い場合が多いです。
また、債券には信用リスクというがあり、債券の発行体が破産したりして期日どおりの支払いや償還ができなくなることがあります。
この信用リスクを判断するために「格付け」があり、格付け会社が債券の安全性を評価しています。
国債とは
債券の代表的なものに国債があります。
国が発行しているため、破産する可能性が低いので、安全性が非常に高い債券として扱われています。
現在日本では、個人でも手軽に国債に投資できるよう「個人向け国債」というものも発行されています。
割引債と利付債
ここからは、割引債の内容と、その対の存在である利付債について見ていきましょう。
割引債
割引債は、債券が発行される際、額面よりも低い金額で購入することができる代わりに、利息の支払いがない債券です。
つまり、債券の額面価格よりも安く手に入れることができるので、償還時には額面と購入金額の差額が利益となります。
例えば、額面100円の債券があったして、発行時点で90円で手に入ったとします。
満期時には100円で償還されますので、100円−90円=10円が利益として手元に入ってきます。
利付債とは
利付債は、名前の通り、定期的に利息が受け取れるタイプの債券で、満期時には額面金額で償還されます。
利付債には固定利付債と変動利付債の2種類があります。
固定利付債
固定利付債は確定利付債とも呼ばれ、定期的に支払われる利息が常に一定額の債券です。
利息が一定額に保たれるため、長期にわたって安定的した利息を受け取ることができます。
変動利付債
変動利付債とは、市場金利の動向によって、受け取れる利息の金額が変わるしくみの債券です。
日本国債の場合には、半年ごとに利率が見直され、直前の国債の利率を基にして次の利率が決定されます。
金利が上がっていく局面では、利息が当然増えますので、固定利付債よりも変動利付債の方がメリットが大きいといえます。
両者の違い
利付債は「発行価額=額面金額」ですが、割引債は「発行価額<額面金額」となります。
よって、投資家は購入時に安く買うか、それとも安く買わない代わりに利息を受け取るか、この2つのうちどちらかを選択することになります。
外国の割引債の基本
ここからは、海外の割引債を見ていきます。
外国債券とは
そもそも外国債券とは、発行体や発行通貨、発行する市場、どれか一つでも外国であれば外国債券と呼ばれます。
高金利である
外国債券の特徴は何と言っても、高金利であることが挙げられます。
日本はゼロ金利政策をしているぐらいですから、金利はかなり低金利です。
しかし、海外では金利が日本よりも高いですから、外国債券を購入することで、高いリターンを狙うことができます。
為替差益
為替レートの変動によっては、為替差益を得られる可能性もあります。
外国債券を購入する際に円高だとすると、より多くの外国債券を購入することができます。
また。償還時に円安になると、より多くの日本円で償還できますので、得することになります。
ただし、為替レートによっては逆に損失を出すこともあります。
リスクを分散できる
外国債券に投資することで、分散投資のメリットがあります。
外国債券は日本の債券と違う値動きをするので、リスクが分散され、安定して収益を得ることができます。
外国債券の種類
ここからは、外国債券の種類について具体的に見ていきましょう。
外貨建て債券
外貨建て債券というのは、元本の払い込み、償還金の受け取りの全額が外貨で行われる債券です。
全ての受け取りが外貨ですので、為替レートの影響をもろに受けます。
ショウグン債
ショウグン債というのは、海外の発行体が日本の市場で発行している外貨通貨建て債券です。
円貨建て債券
元本の払い込み、利息の受け取りの全てが日本円で行われる債券です。
外国債券でも受け取りが全て日本円ですので、為替リスクがない特徴があります。
サムライ債
日本市場で海外の発行体が発行する債券です。
ユーロ円債
日本や海外の発行体ガ、日本以外で発行する日本円建ての債券です。
割引債のまとめ
ここまで、割引債、利付債について見てきました。
債券も非常に奥が深い投資商品といえますね。
是非、あなたも債券への理解を深めていただければと思います。