積立投資

積立型の投資信託にはデメリットがある?積立投信の基礎

あなたは、積み立て型投資信託という言葉を聞いたことがありますでしょうか??

これは、文字通り投資信託を毎月少しずつ積み立てていくことをいいます。

実は、積み立て型投資にはいろいろなメリットがあるので、投資初心者にはとてもおすすめなのです。

今回は、そんな積み立て型の投資信託について解説したいと思います。

積み立て型投資信託とは??


積み立て型の投資信託とは、毎月決まった金額の投資信託を購入していくことをいいます。

積み立て投資は証券会社で申し込み手続きをすればすぐに始められます。

一度申し込みをすれば、以後自動的に決められた日付に投資信託の購入ができますので、手間いらずで投資することができます。

 

積み立て型投資信託のメリット


積み立てを利用すると、多くのメリットを享受できます。

始めやすい

積み立て型投資信託のメリットは、小額から投資が始められることです。

証券会社によっては、今や500円という小額から積み立て投資ができるようになっています。

通常の投資ですと、何十万円、何百万円とまとまった資金が必要ですが、投資信託で積み立てを利用すると、その金額を大幅に少なくすることができます。

また、積み立て投資だと一回一回投資信託の購入手続きの必要がなく、毎月自動的に投資信託を購入できますので手間いらずです。

仕事をしているサラリーマンにとって、非常に手離れがいい投資といえます。

リスク分散ができる

積み立てで投資信託を購入すると、投資のリスク分散ができます。

一括で投資信託を購入すると、まとまったお金で一度に投資信託を購入するため、もしかしたら割高の時に投資信託を購入する可能性もあります。

しかし、分散投資で投資信託を購入すると、購入のタイミングを複数に分散することができるので、その分、リスクを下げることができます。

ドルコスト平均法

投資信託で積み立て投資をする最大のメリットが、ドルコスト平均法の効果で投資信託の平均購入単価を下げられることでしょう。

積み立て投資では、一定の金額ずつ投資信託を購入することになるので、価格が安い時には多く、価格が高い時には少なく投資信託を購入することになります。

そのため、安い時に買った投資信託が多く、高い時に買った投資信託が少なくなるので、平均購入単価を安くすることができます。

そのため、まとめて投資信託を購入した場合に比べ、単価を下げることができますので、投資信託が値上がりした際に、より多く儲けることができます。

 

積み立て型投資信託の注意点


ここからは、投資信託の注意点について見ていきます。

積み立て型の投資信託は確かに有効ですが、投資信託の基本は押さえるようにしましょう。

手数料の金額に注意する

投資信託のかかるコストは、購入時手数料と信託報酬、信託財産留保額の3つがあります。

この中でも特にコストがかかると言われているのが「信託報酬」です。

信託報酬というのは、投資信託を維持するためにかかる費用や、運用会社への報酬に当てられるものです。

ちなみに、積み立て型投資信託では、この信託報酬が他の投資に比べて高い傾向があるようです。

信託報酬は、投資信託を保有中にずっとかかる費用ですので、極力、信託報酬を下げるように意識しましょう。

また、投資信託を購入する際にかかる「購入時手数料」もバカになりません。

毎月投資信託を購入するたびに手数料を取られていたら、投資の効率が落ちてしまいます。

購入時手数料が無料のノーロード型の投資信託を選ぶようにしましょう。

配当金で元本が減る可能性もある

投資信託の配当金には、投資して得られた利益から出る「普通分配金」と、利益が出なくても元本を取り崩して支払われる「特別分配金」があります。

せっかく積み立て投資で投資信託を購入しても、特別分配金が支払われていたら、投資信託の元本がどんどん減っていくことになります。

よって、分配金が出る投資信託を購入する際には、分配金の内容に注意しましょう。

分配金がでない投資信託を選ぶこと

積み立て型投資信託をするということは、長期的に投資をするということですから、分配金がない投資信託を購入したほうがいいでしょう。

というのも、分配金が出ると、投資信託の運用資産が減ることになりますので、それだけ運用成績が落ちることになります。

投資において大切な「複利の効果」が働かなくなってしまうのです。

また、分配金が出ると税金が課されますから、分配金を再投資に回したとしても、税金が引かれる分、投資効率が落ちてしまいます。

複数の投資信託に分散投資をする

積み立て型投資信託では、毎月の積み立て額が少ないですから、複数の投資信託に分散投資して、リスク分散を図りましょう。

たとえば、株式型と債券型の投資信託に分けて積み立て投資をすることで、リスク分散することができます。

 

まとめ


l201202010000

ここまで、積み立て型投資信託について見てきました。

私自身、3つの投資信託に積み立て投資で分散投資しています。

積み立て投資では、一つの銘柄あたりの投資額を少なくできますから、分散投資も容易にできるようになります。

あなたも分散投資にチャレンジして、老後の資金の運用を進めてみてはいかがでしょうか??

投資信託の分配金とは ?知っておきたい投資信託のポイント前のページ

FXのロスカットとは?FX初心者が知っておきたい基礎知識次のページ

CAMPFIRE Owners

ピックアップ記事

  1. 投資用ワンルームマンションとは??不動産投資の基礎知識を解説
  2. 不動産投資の基本!不動産購入時にかかる諸経費は?
  3. マンション投資のメリット・デメリット 〜不動産投資のリスクとは??
  4. 個人型確定拠出年金の運用方法とおすすめ商品のまとめ
  5. 初めての債券ファンド選び!新興国への投資は投資信託で決まり!

カテゴリー

おすすめの記事

  1. 仮想通貨取引所情報

    コインチェックの二段階認証を解説!設定方法・口座開設方法を理解しよう
  2. 仮想通貨の個別銘柄

    モナーコインのチャートは長期的にどうなる?半減期の影響は?
  3. 不動産所得・必要経費

    初心者でも分かる不動産所得の必要経費の基本
  4. 仮想通貨取引所情報

    Zaif(ザイフ)の口座開設方法・登録方法をわかりやすく解説
  5. 仮想通貨取引所情報

    DMMビットコインの登録方法と使い方を8ステップで解説
PAGE TOP